メルカリをやってみて思った事
メルカリには以前から興味はあったものの、面倒なのと匿名性が保たれるのか情報が洩れはしないかと用心深く考えていた為、なかなか手を付けずにいた。
妻がコンビニでアルバイトをしておりメルカリをしている人の発送手続きは意外に多いとの事を聞き、なるほどねーと再び興味が湧きやってみるかという流れ。
スマホでメルカリアプリをダウンロードし、アプリ内に記載されているメルカリガイドを一通り読めば売買の流れは理解できた。
補足的な情報はネットで収集し取り敢えず練習として身近にある専門書を出品してみると2日程で購入希望者からのコメントがありすぐに販売。
さらに家庭内にある不用品を15品 出品して11品販売。
結果として2ヶ月で¥45,000の収入 (わおー助かるわ-)
購入者視点ではどんな感じなのかと思い。¥2,000程のフィギュアを購入してみたが特に分かりにくい所もなく販売者、購入者ともに匿名性も保たれていた。
結果 何が良かったか
- 匿名性が保たれていた
- 取引終了まで購入者と販売者とのメールでのやり取りができる安心感がある
- ゆうゆうメルカリ便(郵便局) らくらくメルカリ便を使用(ヤマト運輸)のどちらかで発送した場合の商品の追跡をスマホで簡単にできる
- 梱包方法や発送料金のプチ知識が身に付く
こうも簡単にお金が手に入るとは思いもよらなかった為、あざとい考えが浮かんできた。転売しても儲けるんじゃないかー。
よーし、リサイクルショップで相場よりも値段の安そうな物を見つけてきてメルカリで販売すれば小遣い稼ぎになるじゃんねー。
という事で毎日、市内にある数点のリサイクルショップにて主におもちゃ関係(フィギュアやプラモデル)を吟味していた。
1ヶ月間通いつめ長い時は1つの店舗で3時間程、商品を手に取りスマホで最低価格を調べていた。(店側からすれば、ほぼ怪しい人になっていただろうなー。)
結果 転売で稼ぐことは困難(1ヶ月で¥2,000程の利益にしかならなかった)
そんなに世の中甘くない。相場より安くで販売してあるものもあるが、メルカリ側の手数料(販売金額の1割)や主に発送者が負担する事が多い発送料金を考慮すると殆ど利益は見込めない。
むしろ商品吟味の時間や店舗を回る車のガソリン代の方がかかってしまいトータルではマイナスとなり成り立っていかない。
上記の、問題点を改善しどうしても収入を得たい人は
- 自転車で店舗を回る。(体力勝負)
- 地区ごとの資源ゴミ回収の日を調べて本や洋服等を回収し安価で販売する。(もはや犯罪)
- 安価で仕入れたおもちゃをレアと称して高値で販売する。(詐欺まがい)
- 送料を購入者持ちにする。(商品によっては、すぐに¥1,000程になる)でもねー実際メルカリ商品検索見てると、どこにでも売ってある¥200程のプラモデルを(稀少な商品と言って)1万円以上で販売完了してる人や、ほぼ毎日数品購入している人(おそらく転売目的でメルカリ内では購入のみしており、他のフリマアプリやヤフオクで販売を行っている)も見受けられる。
騙されない為には購入の前にはネットで購入商品の相場や最低価格を調べておく必要はある。(これは絶対に大事)
今回メルカリを利用して一番高い値段で売れたのは2世代前のスマートフォン(¥16,000)状態が良く価格を抑えていたので3日で売れました。
ドコモ等の携帯ショップで機種変更の際に今まで使用していたスマホを¥5,000程で引き取れますがどうされますか?と提案されたとしてもメルカリで売った方がはるかに高額になるので一度考えてみるのもありです。
新機種購入直後から画面にフィルムを張ったりスマホケースを付けたりして本体に傷が入らないような状態で使用しておいて、付属品や箱も保管しておけば売るときもかなり高額で売れます。2世代前のスマホでさえ¥16,000で売れたのだから1世代前の機種ならいくらで売れるんだろうか?数万円?なんて思わず考えてしまします。
スマホに限らず将来的に売る予定のある商品は取説や箱は取っておくべきでしょう。(販売価格がかなり違ってくるので)
家にある不用品を売るのには有用性があるアプリだと思います。