今回は、うちの長老レオン(ホーランドロップイヤー)8歳5ヵ月(人間で言うと80歳)にも意見を聞いてみました。
コルセアAF140 ケースファン
NZXT H700i 純正のケースファン使ってたんだけど、何となく気分転換で手持ちのコルセアAF140に変更してみた。

なんで替えるんや、そんな暇あるなら遊んでや

ファンの中心に貼ってあるシールの場所が中心から微妙にズレているのでファン回転時にシールの模様にブレがあり、なんだか軸自体がズレている様に見える。
長老レオン
ちょっと表現下手すぎ、もっと本を読め!
ちなみにCPUファン 虎徹MarkⅡのシールはドンピシャ中心に貼ってあるので回転中も綺麗に見えます。

神経質やなー、地球だって回転しているけど北極、南極も少しズレてるやろーが!

停止時はこんな感じです。

あー停止時は普通に羽の多いミニ扇風機か・・・
ただしブルーの光は可視光線の中で一番波長が短く、目の網膜まで到達するので体全体への影響もあり
睡眠障害、目の疲れ、肥満、精神への影響、はたまた癌などにも影響があるとか(マジか)でモニターの横にあるpcケース内で常時光らせるには、やや気になる配色ではあります。

確かに気持ちもブルーになるって言うもんなー
結果
今度LEDファンを購入するならお洒落なホワイトもしくはRGBあたりがいいな。

なんじゃそりゃ!前フリ長くて、まさかの結果ホワイト 白紙に戻すとはこの事か